Skip to main content

沿革

国際救命救急協会の起源

 あなたにとって一番大切なものは何ですか?愛する家族ですか・・・・・名誉ですか・・・・・お金ですか・・・・・でもなんといっても生命ではないでしょうか?

 その大切な生命を脅かす「急病や怪我」「交通事故」「労働災害」「自然災害」「犯罪事件」等々身の回りにはたくさんあります。

 澤木勇二(前理事長)は学生時代、一命は取り留めたものの山岳遭難事故の経験をきっかけに、特に山岳事故のように救急車の来てもらいえない場所での救急自体に役立てようと、日本赤十字社の救急法指導員の資格を取り、山仲間を始めに徐々に各方面の人々に普及の輪を広めてまいりました。

 当時の救急法は「人工呼吸」を行うことはできても、心臓が止まった人に行う「心臓マッサージ」は”危険だから”とか”医師法に抵触する”といった誤った考えから「一般市民は心臓マッサージをしてはいけない!」と禁じられておりました。

 山とはいわず、街の中でも、もし心停止の人を発見し、救急車を要請しても到着まで数分かかり、まして医師の手に委ねるには数十分かかり、それから救命処置をはじめても救命率は極めて低く、発見後すぐにバイスタンダー(居合わせた人)によるCPR(心肺蘇生法)を行っていれば救命率が一段と向上し、欧米ではすでに一般市民によるCPRが行われて救命率向上に貢献しておりました。

 そこで澤木勇二(前理事長)は米国に行き、米国に行き、「AHA=米国心臓協会」のCPRインストラクターの資格を取得し、帰国後は「米国の資格」といった抜け道を使い一般市民を対象とした「CPR 資格取得セミナー」を全国各地開催していたところ、国や各種団体から「こういうことは国や医師が行うべきであって一般人が行ってはいけない!」といった再三の圧力がありました。

 何とかこういった既成概念を打破しなければ前進しないと考え、当時の日本の救急医学会の第一線で活躍されていた12名の大学医学部教授の後ろ盾を得て、1985年2月に「国際救命救急協会」を設立し、堂々とCPRの普及に努めてまいりました。

 その後、日赤や消防機関でも遅ればせながらCPRが解禁され、現在では様々なスポーツトレーナーの資格取得に必須となる等、一般市民に少しずつ浸透し始めております。

沿革

1985年
  • 国際救命救急協会設立
1986年  
1987年
  • 日本医学総会総合医療展示場に協会ブース設置
1988年
  • AHA主脳と相互協力確認の会議 (米・ダラス)
  • NAEMT    〃    〃 (米・カンザス)
  • 米国救急事情視察ツアー主催
  • 大阪支部 設立
1989年
  • スクーバダイビングインストラクターに協会CPR&EC資格取得義務付け(SEA JAPAN)
  • AHA Bill Thies(M・D)氏と提携についてミーティング (米・ダラス)
  • (財)韓国人命救助奉仕団(李康佑本部長)が協会CPRを韓国で普及開始
1990年
  • 米・テキサス大学Atkins教授(救急医学)より澤木理事長「早期除細動」についてのレクチャー受ける
  • 米国救急医療事情視察ツアー主催
1991年
  • 韓国体育施設運営㈱主催でCPRセミナー3回開催 (ソウル)
  • NAEMT新会長Lok Hart氏と意見交換 (米・カンザス)
  • EMAインストラクター障害者海外旅行の介助ボランティア (ハワイ)
  • 協会評議員 長谷川恒夫氏(世界的なクライマー)ヒマラヤ登頂中遭難死
1992年
  • EMAセミナーにニューコース「CPR Advancedコース」と「First Responderコース」スタート
  • 澤木理事長 NAEMTのPHTLS(外傷救急処置)事務局(米・ブリッジポート)とボランティア救急隊(米・ストラッドフォード) 並びにEMS Expo (米・アトランタ)を訪問。役員会で一層の協力関係について確認。
  • 「Driverのための救命救急法セミナー」 全国13ヶ所で開催
     主催:国際救命救急協会
     後援:厚生省、運輸省、警察庁、消防庁、総務庁、日本自動車連盟、
         朝日新聞社、TV朝日、中央労功災害防止協会、日本損険協会、
         AHA、NAEMT
  • AHA CPRガイドライン改訂
1993年
  • SEA Korea主催でEMAインストラクター養成講習会開催
  • AHAとの定例会議でCPR手順一部改訂について報告と日本の救急事情報告
  • 日米市民レベルでのCPR普及に強力なスクラム「Citizen CPR Foundation lnc」と業務提携
  • 米国救急事情視察ツアーでNew York City EMSセンターと全米№1の民間救急会社「American Medical Response.Inc」を見学 (米・ニューヨーク)
1994年
  • 三井物産㈱の新入社員の研修の一環として168人にCPR指導
  • EMS Expo1994でCPR技術コンテスト (米・ナッシュビル)
  • 第8回国際蘇生審議会に澤木理事長が日本代表で出席 (米・リッチモンド)
  • NAEMT極東地区代表に澤木理事長を選出
1995年
  • 本物のライフセービング資格「Bronze Medallion」資格取得ツアー実施 (豪・ゴールドコースト)
  • 韓国支部でインストラクター養成。セミナー実施中に三豊デパート崩壊事故発生、受講生も現場へ急行救助活動協力。
  • ドイツ支部設置。支部長Jack Son氏来日。研修受講。
  • AHA William Thies博士と澤木理事長定例ミーテクング (米・ダラス)
1996年
  • 韓国支部CPR普及態勢の強化へ。韓国語バージョンCPRテキスト出版。
  • 除細動器使用の規制緩和へ。AHAとの定例会議。
  • 「NATA」が協会のCPRを国際的資格認定する
  • 97冬季ユニバーシアード大会のスキーパトロール全員(306人)が協会の救命救急法を受講 (韓国・茂朱)
1997年
  • EMAインストラクターミーティング韓国雪嶽山にて開催
  • 韓国支部にソウル支部設立
  • AHA及びNAEMT定例打ち合せ会議へ出席 (米・ダラス)
  • スリデーマーチ(ウオーキング)でCPR普及
1998年
  • AHA及びNAEMT定例打合わせ会へ出席 (米・ダラス)
  • ILCOR(国際蘇生審議会)に日本代表として澤木理事長出席 (米・オーランド)
  • AHA ECCUに出席
  • 第26回日本救急医学総会へ出席
1999年
  • 澤木理事長が、NHK「いざの時あなたならどうします」TV番組出演
  • 日本臨床救急医学総会出席
  • EMAインストラクターミーティング開催於韓国
  • ILCOR(国際蘇生審議会)出席。ガイドライン2000改訂について。 (米・ダラス)
2000年
  • AHA ECCUに出席。ガイドライン2000最終討議。
  • EMS Expo出席 (米・サンフランシスコ)
  • EMA インストラクターミーティング開催 (松本)
2001年
  • AHA CPRガイドライン2000発表
  • 韓国支部新態勢で活性化を図る
  • EMAインストラクターミーティング開催 (山梨)
2002年
  • 「介護現場における救急処置」 著者:澤木勇二 出版
  • 日本TV系番組「特命リサーチ200×=迷の溺水事故を調査せよ!」に澤木理事長出演
  • 「日本聴覚障害者スポーツトレーナーズ協会」設立
    理事長に澤木勇二が就任
2003年
  • 協会のセミナーに新しいプログラム。「アクアティックレスキュー」がスタート
  • EMAインストラクターミーティング韓国京畿道で開催
  • PADセミナーに向けて米国で研修。米3団体(AHA・ASHI・ETI)のAEDインストラクター取得。
    澤木理事長・白エグザミ ナー。
  • AED使用解禁を待たずにPADセミナー実施。
    オリックス・ブルーウェーブ(現:オリックス・バッファローズ)トレーナーズチームが 受講
2004年
  • EMAインストラクターミーティング千葉・九十九里浜で開催
  • NATA Approved Provider契約を更新
  • 韓国支部を正式に承認
  • AED使用解禁を前に全インストラクターがAED資格取得
  • 山梨支部を設置
  • 厚生労働省が一般人のAED使用を承認
2005年
  • 協会創立20周年記念式典
  • 帝京平成大学救急救命士学科で救急救命法全般の授業を受託
2006年
  • EMAインストラクターミーティング韓国・仁川で開催
  • AHA ECCUに出席 (米・ニューヨーク)
  • 第34回日本救急医学会総会へ出席 (福岡)
  • EMS Expo出席 (米・ラスベガス)
2007年
  • AHA ECCUに出席 (米・サンノゼ)
  • EMS Expo出席 (米・ラスベガス)
2008年
  • AHA ECCUに出席 (米・ラスベガス)
  • AHAよりコースディレクターDeborah Haile(R・N)さん招聘し、BLS マスタートレーナー及びBLSインストラク ター養成
  • AHAよりInternational Training Centerの承認を得る
  • 韓国支部及びオーストラリア支部をTraining Siteとして承認
  • EMAインストラクターミーティング韓国・(驪州)ヨジュにて開催
  • EMS Expo出席 (米・ボルチモア)
  • オーストラリア支部AHA BLSインストラクター養成実施
2009年
  • インストラクターミーティング韓国・華川にて開催
  • 「Pet America」と提携。日本国内で「Pet First Aid」の普及へ。
  • オーストラリアへ「Bronze Medallion」資格取得ツアー実施
  • AHA ECCU出席 (米・ローゼンバーグ)
  • NAEMT定例打合わせ出席 (米・シカゴ)
2010年
  • 協会創立25周年記念式典実施。小林國男・中谷壽男両顧問が特別講演。
  • 「Bronze Medallion」オーストラリアより検定員招聘して沖縄にて実施
  • AHA「サイエンスセッション」ガイドライン2010最終検討会にBLSの日本代表で澤木理事長が招待され出席
  • AHAガイドライン2010発表 (米・オーランド)
  • EMS Expo出席 (米・ダラス)
2011年
  • EMSインストラクターミーティング沖縄、東京、韓国ソウルの3ヶ所で開催。
    AHAガイドライン2010の伝達。
  • ACLSコース開催についてAHAより承認される。
    関西医科大学でインストラクター5名、ACLSプロバイダー46名養成。
  • EMS Expo出席 (米・ダラス)
2012年
  • 「Bronze Medallion」インストラクター養成 (豪・ゴールドコースト)
  • AHA ECCU出席 (米・ロスアンゼルス)
  • 第40回日本救急医学会総会へ出席 (京都)
  • EMAインストラクターミーティング韓国・大田で開催
  • 関西医科大学でACLSプロバイダーコース開催
2013年
  • 本部を川崎市に移転(川崎トレーニングセンター)
  • 澤木理事長が急逝(享年73歳)
  • 白鹿子が新理事長に就任
2014年
  • 一般社団法人 国際救命救急協会 として法人化
  • AHA ECCU出席 (米・ラスベガス)
2015年
  • AHA学術会議2015出席
2017年
  • AHAからPALS(小児二次救命処置)の開催について承認される